日本人初のノーベル賞作家 川端康成の代表作に、伊豆を舞台にした小説「伊豆の踊子」があります。
今年(2023年)は、川端康成の中国での著作権が切れたことからその作品の出版ラッシュとなり「川端康成ブーム」となっている、そんなニュースを耳にしたことがありました。
文化を通じて国民同士の相互理解が進んだらいいなあ…くらいに思っていたこのニュース、特にわがまち「下田」と関係あるとは思っていなかったのですが…、実はありました!
出版ラッシュによりあらためて注目されている代表作「伊豆の踊子」ゆかりの地を巡る人たちが、下田にも訪れはじめているとのこと。
どこの何が賑わいにつながるのか?わからないものです。
下田の「伊豆の踊り子」ゆかりの地といえば、こんな印象的な表現で登場する宿があります。
小説に出てくる宿「甲州屋」は実在していて、その建物が昭和30年に焼失後も建て替えて営業していましたが、しばらくは担い手がいなかったそうです。
2021年、下田芸者としても活動されていた山口久恵さんにより、「ゲストハウス 甲州屋」として再開されました。
そして、今、中国での「川端康成ブーム」もあって「伊豆の踊子の宿」として注目を集めています。
今回は、山口さんに開業のいきさつや、下田への思いなどを伺いました。
神奈川生まれということですが、下田に移住するキッカケは何だったのでしょうか?
さすがサーフトリップで下田に来られただけあって、波にのっての移住!という感じですね。
宿の開業の前には、下田芸者として活動されていたと聞きました。やはりそうした和の文化への憧れがあったのですか?
この甲州屋さんは川端康成の小説「伊豆の踊子」にも登場するような由緒正しき宿ですよね。ここで宿をはじめたいと狙っていたのですか?
トントントンと移住して開業して…まさに導かれてる感じですね!!!
空き家バンクの物件で宿泊業をはじめるというと、大規模なリフォームが必要で多くの資金が必要なイメージがありますが、どんな工事をされたのですか?
え、賃貸なんですね!?物件を購入されたのかと思っていました。こうしたやり方であれば開業のハードルは低く、多くの方に開業のチャンスがあると感じます。では、宿の運営について教えていただけますか?集客方法や客層はどんな感じでしょうか?
え?中国や台湾の若い方が川端康成を読んで、下田に来られているのですか?それは…意外です。下田市としても、その客層をちゃんとフォローしていく必要がありそうですね。情報ありがとうございます!(笑)では、これからどんな宿にしていきたいのでしょうか?
確かにそれは貴重な体験ですね~。
では、そんな踊り子たちも旅をしていたまち「下田」についてですが、移住して10年近く、どんな住み心地でしょうか?
確かに、そこもっとアピールしていかなきゃですね。ありがとうございました!
今回、山口さんにお話しを伺い、あらためて「下田ってなんて可能性に溢れているのだろうか!」と感じてしまいました。
お話しされていたように閑散期の問題は大きく立ちはだかっています。でも、「それぞれの季節の魅力」はあるわけで、そこをアピールしていけば伸びしろはある…つまりはそれも可能性!
こうした志の高い事業者さんがまちにはたくさんいらっしゃって、どの季節に来ても「最高の下田体験」を提供してくださいます。
…ということで、しつこいようですが、是非、夏以外の下田にも足をお運びください!